detail
誕生日でした
13歳になりました。今年もチーズケーキでお祝い。
でも一番テンションが高かったのは、AmazonでUSB給電で動く安いプラズマボールがあるのを見つけて、それを早くから注文しラッピングして姉に見つからないよう隠し持っていた弟。
もうここ数日はウズウズしまくりで、早く渡したくてしょうがない。
夕方からこっそりと部屋の飾り付けも行い、本人登場と同時にクラッカーを鳴らす。
プレゼントもすんなり渡さず、宝探しのようにヒントメモをあちこちに隠したり。
もう終始本人よりも楽しんでおりました。
SnapLite
これが届いたのでした。 [
link
]
スキャナ機能にはそもそも期待してなくて(カメラはiPhoneだし)、それよりも卓上ライトを探していたところにコレが発表されたものだから勢い注文してしまったのだ。
発売日は明日だったけど、本日届いたさすがのAmazonさん。
» continue reading
庭のマロン
ユズとクララも遂に庭デビュー。
そしてそれを見て身構えるシャンプー。大興奮のクー。
さておき、今回人工孵化と合わせて庭の3羽の雌鶏達にもタマゴを抱いてもらってありました。
ただ、最初はちょっとあたためては外に散歩に出かけたりとあまりやる気が見られず、そんなこんなで4、5日過ぎた頃に、急に3羽ともスイッチが入ったかのようにガッツリ抱き始め、最終的には人工孵化に遅れること3日後に無事に孵ったのでした。
最初の様子があんまりだったのでこれはダメかなぁと思っておりましたが、やっぱり餅は餅屋ですな。
» continue reading
メモリの基礎
メモリの基礎 パソコンのメモリ入門 DRAM SRAM [
link
]
メモリの「基礎」なんだけど、どんどんドンドン深くなっていって、気がつけばものすごい大作になってて感動しました。
ユズとクララ
先に頭が出た子は、順調に毛が乾いてちょこちょこ動き回るようになったので、育雛水槽へ移動しました。
ちなみにこちらは、ユズちゃんと命名されました。
» continue reading
ヒヨコがうまれる
そして先週末の朝、ついにタマゴに穴が!
2つあるタマゴにほぼ同時に穴が開き、中からはピヨピヨと鳴く声が聞こえ始めました。
夕方ぐらいまでには出てくるのかな~と小一時間離れてから戻ってみると。。。
» continue reading
ヒヨコを育てる
ちょっと先月にさかのぼる話ですが、鶏の卵から孵してヒヨコを育ててみようと思い立ったのです。
しかし、うちの鶏達は雌ばかりなので、有精卵をどこで手に入れるかというところからのスタートなのでした。
色々な人伝に情報を集め、車で少し行ったところにある市場に毎週有精卵が出されていると聞き、無事にゲットすることができました。
で、その卵のうち2個を鶏達に抱かせて、残りを人工孵化させてみることにしたわけです。
» continue reading
唐人駄馬
GWの最後に唐人駄馬へ行ってきたのでした。実は初足摺岬。
» continue reading
平らな虹
環水平アークがでておりました!
» continue reading
Boulder 30
先日のYeti 400にBoulder 30 x 2での充電テスト。
2枚を連結してカメラの三脚に載っけました。
» continue reading
|<
<
|
41
|
42
|
43
|
44
|
45
|
46
|
47
|
48
|
49
|
50
|
>
>|