detail
iPadで見た目良くrep2 思い立ったら庭で夕飯。
延長ケーブルでの扇風機付き。

さておき、
以前、iPadでrep2を使うにあたってタップの際のハイライトをオンにするというのを書きました [link] が、これはとりあえずタップ時に反応するようになるのですが、メニューの幅と微妙にズレてて気持ち良くない。
ということで、paddingやらmarginやらを調整してみましたメモ。

そもそも、iPhoneのSafariではちゃんと反応していたタップ時のハイライトが、iPadのSafariになると表示されなくなるのは、iui.cssでmarginでマイナス値を使ってるからです。
iPadのSafariはこれがダメっぽいので、マイナス値を使わないようにしてやればオッケー。
/*
リスト関係
メニューの一覧やスレ一覧など
文字の大きさ等はここで
*/
body > ul > li {
position: relative;
margin: 0;
border-bottom: 1px solid #E0E0E0;
padding: 8px 0 8px 10px;
↑これを↓このように修正。
/*
リスト関係
メニューの一覧やスレ一覧など
文字の大きさ等はここで
*/
body > ul > li {
position: relative;
margin: 0;
border-bottom: 1px solid #E0E0E0;
/*padding: 8px 0 8px 10px;*/
padding: 0px 0px 0px 1px;

/*
一覧のリンク設定
paddingをいじれば余白の調整可能
*/
body > ul > li > a {
display: block;
margin: -8px 0 -8px -10px;
padding: 8px 38px 8px 30px;
↑これを↓このように修正。
/*
一覧のリンク設定
paddingをいじれば余白の調整可能
*/
body > ul > li > a {
display: block;
/*margin: -8px 0 -8px -10px;*/
/*padding: 8px 38px 8px 30px;*/
padding: 8px 38px 8px 29px;

/* iphone 080808*/
body > ul#home > li > a {
padding: 8px 32px 8px 10px;
}
↑これを↓このように修正。
/* iphone 080808*/
body > ul#home > li > a {
/*padding: 8px 32px 8px 10px;*/
padding: 8px 32px 8px 9px;
}
カメレイアウト考 カメ場のレイアウトを微妙にちょこちょこ変更中。
・ホテイアオイを投入。
・タニシを10匹ほど投入。
・水量を少しでも増やすのと掃除の手間を減らすためにレンガを撤去。
・レンガのかわりに上り下り用にワイヤーネット設置。
これで大分水の保ちが良くなった。
レンガをやめたことで掃除がかなり楽~。
フレッツネクスト化しました ここ数日、家の隅に変な物が作られてるなと思ってたら、どうやら基地を作っていた模様。
» continue reading
あれこれメモ おもしろいものやニュースがあれこれなのでとりあえず気になったものをメモ。

速報! 米著作権庁、合法利用の範囲を大幅拡大―iPhone脱獄など全6項目 [link]
これは日本にはきっと来ない波でしょうが、海の向こうではいろいろと大きな影響がでてきそうな悪寒。

Apple、27inch LED Cinema Display [link] 、新Mac Pro [link] 、新iMac [link] 、Magic Trackpad [link] 発表
ようやくCinema Displayが出ましたよ。
でもこれを使うためにはMac本体もMini DisplayPortを搭載したものにしないといけない罠。

パナソニック、LUMIX G用「3D対応レンズ」を開発発表 - デジカメWatch [link]
あれ?コレ [link] はどうなったのかな?(追記:でましたね [link] )
しかしパナソニックは元気だなぁ。
このレンズはおもしろそうだけど、たぶんPENシリーズでは使えないか、使えるとしても対応がかなり後回しになるんじゃないかな。
オリンパスの次の一手はまだかねぇ。。

Yahoo! JAPANの検索エンジンがグーグルに--検索連動型広告も導入 - CNET Japan [link]
これはじわじわと影響が出てきそうな大きな波。

怒濤の日々が継続中 色々と余裕がないのは、今週から子供たちが夏休みに突入したから。
しかも今年は二人ともだから。
何と言いますか、一日が濃いです。

でも、カメの水換えを手伝ってくれるのはありがたい。
そのカメ達はというと、連日こうも日差しがきついので、水場の上に日除けをつけました。
あとはなんとか水の保ちを良くするべく、あれこれ模索中。
水量を少し増やすことと、水草やらタニシやらを少し投入してみるかな。。
怒涛の3日間が終わる なんともあれこれ疲れました。
ほとんどE-3を持ち歩けずじまいで、写真を撮るのはもっぱらiPhone4で。
ということで、iPhoneからの更新テスト。
超音波洗浄器 大分前にスタパビジョン [link] で見てから気になっておりました、超音波洗浄器CITIZEN SW1500を衝動買い。
とりあえずはやっぱりアルミホイルやらないとね。
テキストエディタ再再考 なんとも視野の狭いダンボールマン。

さておき、
昨日テキストエディタにあれこれ書きましたが、まずSmultronについてはコメント欄にて教えていただいたのですが、名前もFraise [link] となって復活していたのですね。嬉しい~~!!
これでまだまだ使いますよ!

さらに、CotEditorのほうはこちら [link] によると開発の引き継ぎに名乗り出てくれた方がいたようで、今後もプロジェクトは続いていく模様です!
こちらもまだまだ使いますよ!

でも、久しぶりにアップデートしたmiもなかなか良さげなので、結局この3つはどれも使い続けることになりそうで。。。

いやぁ。嬉しい。
テキストエディタ再考 以前テキストエディタを変えようかと思い立ったのが2年前だった。 [link]
あれ以来、すっかりSmultronを愛用している。
一応miとCotEditorも残しているのだけど、ほとんどのことはSmultronで。
» continue reading
最近のこれは!メモ 気がつけば7月。
はやいね。

最近のこれは!というものをメモメモ。

大科学実験 -大科学支援- NHK Educational Corp. [link]
やってみなくちゃわからない!
これは前から楽しくみてたのだけど、過去の放送がWebでみられるとは!
これってオンデマンドの方には入ってこないんだよね。こういうのこそ載せて欲しいのに。

ezShare Pro Antecea [link]
GoodReaderサイコーとか以前書きましたが、最強はコレだった。
もう今後はこれ一本で行きたいです。
ezShare Proのステキなところはサポートしているプロトコルが、
NFS、FTP、SFTP、WEBDAV、ときて更にSMBとAFPもあるところ。
iPhoneアプリとしてはちょっと高めだけど、十分それに見合った内容だと思う。
唯一の欠点はiPad版がないところか。

High DPI image demo for iPhone 4 Retina display by Aral Balkan [link]
iPhone4のRetinaディスプレイに対応した表示にするTips。
これは色々使えそう。
|<  < | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | >  >|