detail
CarPlay 車が新しくなってCarPlayが使えるようになったのでした。ハンドルからSiri呼べたりできて便利〜。
USBで繋がないといけないのが地味にめんどくさいところですが、まぁ充電もできるので良しとしておりますが、無線接続できるようになったらいいねぇ。
シャンプーの首輪 首輪のところをカキカキしてたので、久々に首輪を外してみたのですが、そこだけきれいにハゲてて笑ってしまった。
この際だいぶくたびれていた首輪を変えようかと思ったけれども、基本家の中にしかいないし、本人も首輪ない方が嬉しそうだし(なんとなく)でちょっと首輪なしで様子見です。
Apple PayのPASMO、はじまる。 iOSでもモバイルPASMOが利用可能に! [link]
しかし、高知、徳島、愛媛で使えるようになる日は来るのでしょうか。。。
現状コンビニぐらいでしか使えないのが悲しい。
サーバの引越し このサイトはSnow Leopard ServerなMac miniで動いておりましたが、なんだかんだとズルズルと使っているうちにもう11年経ちまして、まぁ基本的には日記や覚書的な意味合いが強いので、そのままでも良いのかもしれませんが、主要ブラウザからもTLS 1.0/1.1が無効化されてる昨今そろそろどうにかしようと思いまして。
取り急ぎ外部のサーバに引越しを果たしました。
これから徐々にminiで動かしていたものを移行していく算段であります。
miniは仕事が減った分ローカル特化の仕事をさせようかと思っておりますが、そうは言っても流石に非力でありますのでどうしたものか。。
TB3機器の繋ぎ方再検討 MBP16では左右に2個ずつThunderbolt3ポートがありますけども、接続機器が増えたこともあり、一箇所に転送量を偏らせないで、均等に割り振った方が効率が良いのかなと思いまして、接続を見直すことにしました。
左右とかでも差があったりするんでしたっけ。。?
とりあえずSSD-HDD間でのデータ転送時に効率が良いようにと下記のようにしてみました。

L1:ultrafine5K:そこから各種USB機器接続
L2:TB3ハブ:そこからUSBにてHDD2台接続:デイジーチェーン接続にてサンボルディスプレイ接続
R1:TB3接続SSD1
R2:TB3接続SSD2

古いサンボルディスプレイがポート1個使っちゃうことがもったいない感じなのと、そろそろ寿命感があるので、いずれはディスプレイポート接続の4Kモニターに変えたいところ。。
ドコモコウザその後 ドコモコウザ問題はとりあえず全額補償するようでそれは良かったけれども、NTTドコモの当初の強気な態度はなんだったのか。
ネット上でもそこここで指摘されているけれども、資金移動業者として認可されてるドコモ口座で本人確認を怠っていたという点は犯罪収益移転防止法でかなり問題視されると思われるし、1年前にりそなで既に同様のケースがあったのであれば、その後何の対策もしてこなかったことについて、かなり責められることになるのではないかと。
ただ、一方でこの件の一番の問題部分は地銀等のセキュリティ意識の低さなので、これを機に今まで放置されてきた4桁数字パスとかも根本的に改善して欲しいところ。
二段階認証導入しましたとかだけで終わらないで欲しいし、そもそもネットで簡単に口振設定できてしまうのだから、ネットで現在口振設定されているものの確認と解除をできるようにして欲しい。
ドコモコウザ 全然テレビでやらないけど、地銀が次々に陥落する中、ついにイオン銀行からも被害者が出たとか。
これ、ゆうちょがやられたら大問題になりそう。。
Web口振だから補償しないだろうな~~。
テレビにもモニターアーム モニターアームが快適すぎるので、ちょくちょく向きを変えてた台所のテレビもアームにしました。
そしてiCloudに。。。 気がつけば暑いながらも徐々に夏の終わりの気配を感じる今日この頃でありますが、あいも変わらず元気に忙殺されております。
一つ前のエントリーでAmazon Photosイイヨ~って書いといてなんですが、先日勢いでiCloudの有料ストレージに手を出してしまいまして。それも2TBで。
なんで、写真データは全部iCloudに上げてしまったのですが、これがもう快適すぎでして。
それに合わせて写真Libraryを突っ込んでいたM.2 SSDをAPFSにしたり、外付けHDDのケースをUSB3.1 Gen2接続のケースに変えたりとあれやこれや変えたら、色々と快適になって幸せなんですが、さぁそうなると今度はやれeGPUを導入したいとか、それWin環境用のSSDを追加したいとか、快適な環境への欲望は尽きないのでした。
eGPUは手を出したいのですが、調べれば調べるほどなんとも悩ましい世界なんですねぇ(特にBootCampの世界)。
Amazon Photosが見せてくれる思い出 Amazon Photosは唐突に古い写真を見せてくれるので楽しい。
膨大なライブラリの中からひょっこり出てくる画像は、常にこんなのあったっけ!?という新鮮さと驚きがある。
|<  < | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | >  >|