E-410の次は Kiss X2 [link] が発表されまして、なんだかもろにぶつけられたK20D & K200Dがちょっと可哀想だ。。
しかも、このあと5Dの後継機がでたら。。。

KissはしばらくはD40とD40xのように、KDXとX2の併売になるんでしょうな。
でも、X2と40Dの間がずいぶん近い気がするのだけど。

X2のコントラストAFの速度がどんなものなのか気になりますが、このスペックが今後のエントリー機の一つの指標になるんだろうな思うと、マイナーチェンジされるといわれているE-410の後継機がどうなるのかというのが気になる。
手ブレ補正かコントラストAFあたりを付けてこないとなかなかX2とは渡り合えないんじゃないかと思うのだけど、まぁ多分どっちも難しいだろうな。
手ブレ補正はE-410に載せられる程こなれてきていないだろうし、そもそも載っけてしまうとE-510の存在意義がなくなってしまうし。
コントラストAFはたぶんパナとの関係もあるし手を出さないんじゃないかな。
ついでに、じゃあファインダーとかシャッターとかが改良されるかというとそれもないだろう。E-3の内容が反映されるのは、オリンパスの体力的にもまだもう少し先だと思う。
ソフトウェアの部分はある程度反映されるかもしれないけどね。SATとか。

ということで、E-420がでるとして、何がバージョンアップできるかと考えたら、現状のE-410の最大のアピールポイントであるボディのサイズ、重量、デザインの部分を磨くことが一番なんじゃないかと思う。というかもうそれぐらいしか無いんじゃないかね。
まぁボディサイズはあまり大きく弄れないとしても、プラを一部金属にするとか例の木製にするとかね。あとは別カラーをだすとか、新しい小型軽量レンズなんかとセットにするとか。
「全部載っけました」的なスペックを競うモデルはE-510の後継機とかにまかせてしまって、E-410の後継機はモノとしての魅力を磨く方向で続いてほしいなぁと、X2を見て思った次第。
だって、スペック的には最強エントリー機だろうと思えるX2だけど、ぜんぜんワクワクしないんだもん。
SP-570 UZとかK20DとかK200Dとか K20DとK200Dのパンフレットがでているようで。 [link]
あれやこれやの噂はなんだったのかという落ち着いたスペック。
レンズのほうが5本もでてて驚きました。

まぁ、オリファンとしましてはそれよりもこっち [link]
SP-570 UZが発表されておりまして、26mmからの20倍ズーム!
1000万画素で手ブレ補正もあるし、300万画素モードで秒13.5コマ連写できるそうな。
スペックはとりあえずも、このまるっこい形がなかなかプチかっこいい。E-3ミニという感じ。
最初画像を見たときにE-510の後継機かと思ったよ。

このSP-570 UZと4/3の間を埋める機種としてE-30とかが来るとおもしろそうなんだけどなぁ。。
今更ですがはじめてのiTunes Store アイロンビーズの土台のこういう使い方はちょっと目から鱗だった。


娘がやたらとアップルのサイトのMacBook AirのTV CMを再生してたものだから、どうにも耳に残ってしまい、気になって調べてみました。
Yael Naimという方のNew Soulという曲。
公式サイトはこちら [link]

PVもステキで思わずアルバムを衝動買いしたのだけど、実はこれがiTunes Storeでの初購入だった。
今まで、アルバムはやっぱり物としてCDで持っておきたいから~という気持ちがあって、利用してなかったのだけど、使ってみたらこのサクッと買える感が癖になりそうでヤバい。
ホットミルク爺。そして久々E-410 最近はコーヒーをいれるついでに子供ら用にホットミルクを作ってる。
牛乳をレンジで温めて、それに砂糖を入れる。
別に少しだけ温めた牛乳をミルク泡立て器で泡立てて、その泡を先の牛乳の上に載せる。
これだけで完成。
上に載せる泡が好評なのだが、これを飲ませると必ず翁が誕生するのだ。
» continue reading
ミスドカップ かつてミスドが35周年記念のときに、たくさん買った人にプレゼントしてた復刻版カップ。
がんばってドーナツ買って2カップゲットしてたのだけど、今思えばもう少しがんばって4つぐらいゲットしておくべきだったか。
大きすぎでないサイズがちょうど良くて、コーヒー用マイカップ。
iPod touchにアプリが追加されたわけだが iPod touch [link] を所持している友人がソフトウェアアップデートをしまして、新しい5つのアプリを試してみて中でもマップに感動したとのことで、その勢いで電話してきた。
なかなか良さそう。
あとメールがついたのも大きい。
メモもいいねぇ。。。


でも、iPhoneを待っているので、ここはぐっと我慢なのだ。
日本でも今年中に出る。。。んだよね?
» continue reading
MacBook Air [link]
この薄さには驚いた。
かつて「デザインの良い弁当箱」というぐらい小型化や薄くするのが苦手だったAppleが、iPodやiPhoneといった製品を経て、ここまで来たことに感動するね。
それに、これまで厚みの言い訳にも聞こえていた「Appleのノートはデスクトップと同等の機能」を辞めたということでもとても意味のあるモデルなんじゃないだろうか。
もちろんこれまでと同様に、MacBook Proはデスクトップと同等の性能を維持していこうとするだろうけど、そういったこれまでのノート型とiPodやiPhoneといった携帯デバイスとの中間に位置する製品になっていくんじゃないかな。
最終的には「book」が名前から消えて、液晶部分のみになって、よりスタイリッシュになっていくとしても、その最初の一歩を踏み出したモデルとしてMacBook Airは強烈に記憶されるんじゃないだろうか。


でも、SSDはやっぱりぶっちぎりに高いね。
Appleらしいといえばそれまでだけど。。
誕生日なのでした でも、これは本当は昨日の写真。
昨日がお休みだったので1日はやくお祝いしてもらったのでした。
チョコで書かれたメッセージがちょっと恥ずかしくて、思わずぼかしてしまった。
» continue reading
E-3で初パノラマテスト 三脚を設置してじっくり撮るぞと思ってたのだけど、やっぱり子供が一緒だとそれも難しく、ぱぱっと1シーン撮って終わり。
カメラの前後の位置を調整する余裕もなく、E-410用に固定していた設定のままE-3で撮影。
いざ繋げようとしてみると案の定ズレる。
まぁこういう風景写真なら多少ズレてもいくらでも修正できるのでOK。
» continue reading
猫認証 今年の春からいよいよ小学生になる娘の机がレベルアップ。
今まで使ってた机は弟のものとなり便乗レベルアップ。

リニューアルするにあたって、昨年時々来てたスパムをどうしようかと考えまして、やっぱりキャプチャとか置こうかねと思ったのだけど、あのねじ曲がった文字を入力するのってなんか嫌なのでした。よく読み間違えちゃうし。
ということで、なんかないかなとあれこれ物色しておりましたらば、猫認証 [link] とやらの存在を知りまして、これはいいね!と即導入させていただきました。

とりあえずもっと画像枚数を増やさないとダメかな。。
|<  < | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | >  >|