detail
注文していたものが届く(一部) この2つが届いたのでした。
USBアダプタのほうは何をか言わんやですが、肝心の本体は1-3営業日出荷なのが、USキーボードにしただけで3-4週に変わってずっこけました。。

で、もう一方のArduinoは前から手を出そう出そうと思いつつおざなりになっておりましたのを、遂に始めてみた次第です。
回路図とか抵抗とかなんとも苦手だったのですが、やってみるとこれがなかなか楽しい。
スケッチもそんなに複雑なことをしなければシンプルでわかりやすく、とりあえずのLチカから始まり教本に従ってあれこれセンサーで遊んでおります。
Photosへの移行 10.10.3と合わせて遂にPhotosが正式リリースされました。
これまではApertureで管理をしておりましたが、1998年以降の90,000枚ほどの写真が溜まっているため、外付けHDDにて一式のライブラリを保持しつつ、そこから部分的に書き出したライブラリを内蔵HDDに入れて持ち歩いておりました。
で、とりあえずこの一式ライブラリをPhotosライブラリにガリガリと変換しまして(ほぼ一晩で完了)開いてみましたらば、ぶっちぎりに表示が軽い。Apertureに比べた機能の貧弱さにも目を潰れるほどに大量の写真をサクサク表示できるのですよ。
その結果、年別コレクション一覧を並べてみたのが上の画像。壮観です。

さて、ここでふと、ここまで軽ければネットワーク越しでもいけるのでは。。?と思い立ちまして、これまたゴリゴリとサーバへアップしまして、AFPでマウントした状態でPhotosを起動してみましたらば、起動時やサムネ作成時にはさすがに処理待ちがあるものの、一旦表示されてしまえばかなり快適に使えます。
何より外付けHDDから解放されたおかげで、いつでもどこでも、それこそ別のMacからでも気軽に全写真にアクセスできるのは快適すぎ。

まぁネットワークボリュームでの運用はApple的にはサポート外かと思うのですが、しばらくはこれで様子見してみようかと。
庭には鶏 鶏たちを昼間は庭に放しておりますが、敷地外など出て行って欲しくないところをあらかたネットで仕切ることに成功し、ほぼほぼ脱走なども無くなってきました。
これによって脱走のたびに繰り広げられてきた、不毛な鶏と人間の戦いも終わりを告げたのでありますが、一方で雄2、雌3という構成ですので、やはり雄同士の喧嘩というか小競り合いがちょくちょく発生しているのがどうしたものかというところ。
まぁ今のところ力関係がはっきりしているので、本気のバトルはないのだけど、それはそれで虐げられている方がちょっと不憫。
» continue reading
新しいMacBook 気がつけば3月も終わりですよ。早いなぁ。。
イマイチな第一印象だった新しいMacBookですが、なんだかんだでやっぱり買っちゃうかな~という展開になりつつあり、スペックに悩みつつもあります。うーん。。
息子のMacBook Airのクリックを調整しながら悶々としております。
Hackey 眠くてまったりしてるときのクー。
手の曲がり具合がかわいい。

さておき、IFTTTにも対応しているPushoverで盛り上がっているところにこれだ。
鍵を回すという物理操作をIFTTTのトリガーにできる鍵穴デバイス「Hackey」、Cerevoが開発 -INTERNET Watch [link]
これは欲しい。
鍵じゃなくて押しボタンで欲しい。
Pushover これまで我家ではメールが届いたらi.softbank.jpを叩いて、「You got a mail」の通知をSMSで送ってもらってプッシュ代わりにしていたものですが、この通知サービスが今年に入って終了してからは仕方なくフェッチ生活になっておりました。
で、やっぱりプッシュしたい!ということなんですが、かといってメールをまるっと転送するのもちょっとな。。ということもあり、あれこれプッシュ関係を調べておりましたらば、Pushover [link] がなんともステキだったので、1週間のお試しをするまでもなく500円で購入いたしました。
» continue reading
発表されましたが MacBookの新しいのが発表されておりましたが、あの薄いボディでretinaディスプレイなのはとても魅力的ではあるものの、USB-Cが1個だけというのとCPUがCore Mというのが微妙にちょっとな。。。
Apple Watchもそうだけど、手を出してはいけない初代モデルな感がするんだよなぁ。
今日の出待ち ふと入り口の方を見ると、毎度の激しい出待ち。
春が近づき、虫やらが出てきつつありますが、それらをあっという間に駆逐してしまう大食漢の面々。
雄鶏はかなり大きくなったけど、まだ生まれて1年経ってないということに驚く。。
春の気配2 雨が降るたびに春が近づいてくる感があります。
この時期は毎度のバタバタぶりですが、落ちついたらあれやこれやのやりたいことをやろう。
春の気配 ここのところ暖かい日があると庭亀たちがモゾモゾしております。
春が近づいてきております。
4月ぐらいには餌やりと合わせて水槽組の子亀を庭デビューさせようかなと。
|<  < | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | >  >|