detail
/ category : computer  » reset
来年のすごいの 朝方のカメはみんなそれぞれ好きなところでくつろいでいるのですが、なかには土に潜っている方も。
うっかり踏みそうで怖い。

さておき、
来年から本気出す。
と言われてしまったMac Proでありますが、クック氏は「来年後半にすごいの出す」とおっしゃっていたそうで、ではこの来年後半にでる「すごいの」というのは何なのか。

今回のMacBook ProのRetinaモデルで、今後のアップルがiOSだけでなくMacも含めた全製品において、CPUの速度やディスク容量といったこれまでのコンピュータの性能尺度と同等に「Retina化」というものを重視する方向に進むということが示されたのではないかと思う。
となると、避けて通れないのがiMacやThunderbolt DisplayのRetina化だ。
特にThunderbolt DisplayをRetina化したものが発表されるとすれば、それこそMac Proとセットで発表するべき製品になる。そしてこれならまさに「すごいの」と呼べるものだろう。
Thunderbolt Retina Displayが出るとして、その解像度がQFHDの3840×2160となるのか4Kの4096×2160になるのかはわからないけれど、いずれにしてもThunderboltを2レーン使う様になるのではないかと。
そのために今回のMacBook Pro RetinaモデルもThunderboltを並びで2つ持っているのではないかと。
などなど妄想が尽きませんねぇ。
悲しみのMac Pro WWDCでの新製品発表にて無事にMacBook ProのRetinaモデルが発表されまして、13インチのRetinaモデルが出なかったのは残念ですが、それでもアップグレードされたAirもなかなか魅力的であります。
これからRetinaモデルというのがアップルの製品の強みの一つになりそうですね~。

一方今回いよいよアップグレードされるという噂もあったMac Proですが、イベントではまったく触れられずに落胆する(↓)も、イベント後にオープンしたストアではMac Proに「New」のアイコンが!(↑)サイレントアップグレードか!!(↑↑)
で、スペックを確認すると、あれ?USB3じゃないの?(↓)Thunderboltは??(↓↓)
そうしていると、いつの間にかストアのMac Proの部分から「New」アイコンが削除される。(↓↓↓)
と、翻弄されまくりなMac Proユーザ。

で、こちら [link] のニュースが報じられるも来年かよ。。。(↓↓↓)
まぁスペック的には十分なのかもしれないですけど、せめてThunderboltは付けてほしかった。
気がつけば6月 いよいよWWDC 2012が迫ってまいりました。
Retina化されたMacBook Proがでるとか、放置プレイだったMac Proがリニューアルされるとか、あれやこれやの噂話が飛び交っておりますが、とにかくとにかく楽しみです。
rep2ツールバーのRetina対応 rep2はそれはもう愛用しておりますが、Retina大好きっ子としてはiPhone用表示のツールバーの画像が荒く見えてしまうのがちょっと。。。
新しいiPadだと特に気になるところですよ。

ということで、ツールバーをRetina対応しました覚え書き。
» continue reading
ポケットにシャンプー 最近の我家のプチブーム。
カンガルーのポケット風にシャンプーをだっこ。
» continue reading
Retinaはやっぱりステキだ すっかり桜が見頃でございますが、そんな写真を通常サイズとRetinaサイズ用とでわざわざアップするぐらいRetinaディスプレイにはまっている今日この頃です。
» continue reading
Mountain Lionが発表された訳ですが MacBook Late 2006を譲り受けたのだけど、バッテリーが膨らんでるし、メモリは512MBという状態なので、とりあえず使えるようにするべくそれぞれ注文してたのがAmazonから届いたので、その箱の上で即開腹作業の図。
Core2DuoなのでギリギリLionもインストールできるな~と思ってたら、Mountain Lionが発表されてこちらではやはり切り捨て機種に。まぁさすがにしょうがないね。

Mountain Lionはあまり代わり映えしない分むしろ良い感じがする。
ちょうどLeopardをブラッシュアップしたSnow Leopardのような感じか。
Mountain Lion Serverも楽しみ~。
おもひでぽろぽろ 物置部屋の大掃除で古いものを整理しました。
先日のSE/30以外にも懐かしいものがあれこれ出てきて、その度に手が止まる。
» continue reading
SE/30 大掃除中についつい動作確認。
256グレー表示化してEtherカードも付けてるSE/30。
Mac OS Xの今の時代から見ると全てが可愛らしい。
Apple ATI Radeon HD 5770 たぶん今年最後のお買い物。
初代MacProにApple ATI Radeon HD 5770 Graphics Upgrade Kitを導入しました。
» continue reading
|<  < | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | >  >|