detail
/ category : computer  » reset
デスクトップ環境リニューアル前 新しいMBPの導入に合わせてデスクトップ環境をリニューアル。
これまでは正面に27インチのThunderbolt displayで、左に23インチCinema Displayで、それぞれ通常スタンド使用だったわけですが、モニターアームを使いたい!ということで導入することに。


Thunderbolt displayのスタンド付け根にカードを突っ込んでネジを露出させます。
ネジはそのまま再利用するので舐めないように丁寧に。

VESAマウントに変更。
今回Thunderbolt displayをサブにして、Cinema displayは退役させることにしました。今までありがとうな。
MacBook Pro 16インチ弄ってみてあれこれ 色々弄ってみての雑感。
ちなみにスペックは、2.4GHz 8コアi9、メモリ32GB、SSD1TB、グラボ5500M 8GBという感じです。ディスクはまぁそんなに使わないでしょうということで1TBにしました。
環境は移行アシスタントを使ってMojaveのMBP2012のTimemachineバックアップから。
» continue reading
MacBook Pro 16インチモデル開封 そんなわけで16インチを開封しました。本当は大分前に届いていたのだけど、色々ありすぎて開ける余裕がなかったのでした。
やっと開けはしたものの、まだ環境移行できる状態にないので、もうしばらくは放置かな。。。
Fire TV Stick AppleTVに色々と不満が募って勢いでFire TV Stick買っちゃった。
いざ使ってみれば、もっと早く買っておけばよかったという感じ。AppleTVとは棲み分けできる感じですが、アプリも含めてトータルではやはりFire TV Stickが良くできてる。
リングフィットも相まって各ガジェットのテレビ争奪戦が激しくなっております。
MacBook Pro 16インチモデル もうすっかり来年になるものだと思ってた16インチモデルが唐突に発表されておりました。 [link]
次買い換えるならこれかな~と思ってたので、思わず前のめりになってしまったのですが、こちら [link] とか見るにやはりデカくて厚くて重い感じ。。。
現状15インチを持ち歩くのでもヒーヒー言ってて、どうせモニター繋いで使うんだから次は13インチにしようかとか思ってしまったりだったのでちょっと悩む。
ただ、思ってた金額よりも安い感。うーむ。。。

来年の13インチモデルを見てからでもいいかな~
Face IDまだ付いてないしな~
等々ズルズルと悩んで結局買わないパターンになりそうでもある。
PC-9801 mini が欲しい PC-8001誕生40周年、NECがオマージュを込めた「特別モデル」発売か - ITmedia NEWS [link]
これはまた良い感じのおっさんホイホイなんですが、ここまで来たらやっぱりPC-9801 miniを作って欲しいものです。中身はラズパイでも良いので、USB接続で使える5inch FDDとか出してくれたらおっさんはこぞって買う筈です。
そしたら過去のベーマガを電子書籍で再販しよう!もう完全なるおっさん包囲網の完成ですよ。
Discord Bot Discord Botと以前作っていた雑談エンジンを繋いで遊んでおります。
DBサーバをもうちょっとまともなハードで動かしたい。。。
discord.py 最近DiscordのBot作りにdiscord.pyを弄り始めたら、これがなかなか面白くて嵌ってしまった。
Pythonとは微妙に距離を置いていましたが、これを機会にちゃんと向き合ってみようかという気になりました。
Raspberry Pi 4 Model B 「Raspberry Pi 4」登場 4Kサポート、CPUも高速化で35ドルから [link]
ラズパイ界隈は元気があってよろしい。
性能アップはもちろん嬉しいですが、メモリを1GB/2GB/4GBと選択できるというのも素晴らしい。
日本では技適通ってからとなるようですが、早く発売してほしいな~!
Oboo Smart Clock すっかり忘れていたObooが届いたのでした。パッケージがとてもAppleぽい。
現時点でのソフトウェアバージョンはbuild 119 v0.0.8-2となっているけど、まだまだ未完成な感じ。当初予定されていた機能もまだ揃ってないようですし。
まぁ基本中身はOmega2なので、直接弄ってカスタマイズするという手も。
|<  < | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | >  >|