/ category : computer  » reset
DMX-C5 まずは昨日のG4 [link] で送料ボラれたっぽいと書きましたが、どうもそうではなかったっぽい。というかむしろ良心的だったっぽい。正直すまんかった。クリス。


さておき、26inch [link] 経由で、DMX-C5 [link] がでているのを知りました。デザイン変わってる。直線的なデザインが良いか悪いかはさておきだ、500万画素とか、手ぶれ補正がどうとかもとりあえずは置いておいて、一番問題なのは、

付属品 : レンズキャップ


あれだけ不満の声が上がっているレンズキャップをまだ採用ですか。
しかもしかも、その上、

外部出力 : USB USB2.0フルスピードモード対応(USB1.1相当)

このご時世にいまだにフルスピードってどうなのよ。
もうね、500万画素とかにするまえにやることあるだろと。
どうも本気で作ってるように見えないんだよね。

レンズ上向きをやめるとかさ。レンズ前にネジ切るとかさ。なんかこうもう少し実の部分を改良して本気の姿勢を見せて欲しいですよ。DMX-C1から買い替えたいと思えないものね。
Power Mac G4 Digital Audio 前回 [link] から大分間が空きましたが、本日ようやくゲット。Digital Audioだ~。
やっぱりebayだね。ってことで、ヤフオクに比べるとかなりお安く手に入れられたと思うのですが、なんだか送料ボラれたっぽい。

まぁそれはいい。それでもかなり安いのだから。それよりもだ。ちょっと汚すぎじゃないですか?クリスくん。外ヅラも結構アレでしたが、中は埃がスゴイじゃないですか。そんでもってモデムポートを固定する金具が紛失しており、モデムポートのコネクタがぶら~んとしてるのは如何なものか。安いからしょうがないですかね。しょうがないですね。そうですね。
くそ~。


で、とりあえず掃除。海の向こうから来ただけあって、異国の匂いがぷんぷん。てか、かなり臭い。エアダスターとか吹きまくって大分日本の匂いに馴染んできた。
あとは埃を掃除機で吸いまくる。内蔵のファンとかスゴイことになってる。正直ここまで埃が詰まってるマシンを見たのは初めてよ。

掃除も一段落してとりあえず起動してみる事に。
HDはついてないので、PBG4をターゲットディスクモードで外付けして起動テスト。特に問題なし。とても良い感じ。

よし、こいつを今の鯖機と入れ替えるぞ~。
Mac mini 届きました。父のが。
あれこれいぢってみましたが、写真撮る間もなく主のもとへ連れて行かれてしまいました。

しかし、いいね。

箱から取り出したときは、正直思ってたより大きいかなと思ったりでしたし、電源アダプタもまた思ってた以上にデカいわけなんでありますが、机に置いてみたらやはりそのコンパクトさがステキです。これが今やお手頃値段で手に入るんだもんなぁとしみじみ考えてみますに、太古の昔にあった Macintosh Classic みたいじゃないかとか思ったりです。内蔵のちょっとしょぼめなスピーカー音とかさ。いや、そこがいいんだけどね。

このまま mini は値段を抑えたまま地味に進化していただきたいものです。
少なくとも Cube よりは長生きして欲しい。
New iPod そういえば、iPod mini [link] と iPod photo [link] が新しくなっていた。iPod photo 30GB が38800円かぁ。欲しい。


しかし、気になったのは、iPod mini の付属品に Firewire ケーブルが見当たらないこと。見事に別売品になってる。これって如何なものか。
Apple が Firewire からUSB2.0 へスイッチし始めたと思われちゃうんでは。てか、本当にスイッチしようとしてたら嫌だなぁ。

USB2.0 をデフォにするのであれば、とりあえず現行の USB2.0 対応してる Mac で、USB2.0 の速度がちゃんと出るようにしていただきたいものですな。
iPod mini は Windows ユーザー向けなのかな。
迷走SONY なんだかちまちまとSONYの話題。

遂にというか、やっとこさというか、PSPのボタンを押したら戻らない問題で、SONYが無償修理を実施するとのこと。 [link]
ただ、今回の処置はあくまで押しても戻ってこないバリ付き□ボタンのみの話で、ボタンの反応が悪い件はスルーというか、やっぱり仕様みたい。

そして、そんななかPSXがあまりに早い生産完了。 [link]
生産完了って生産終了とは違うのかな?

でもって、なんかこんなの [link] 発売するそうですが、もう何をどうしたいのか訳わからんですよ。今時の高校生がこんなのに食いつくとでも本気で思っているのだろうか。

大丈夫か? SONY。


追記:N@ [link] 経由で知りましたが、クリエも終了 [link] なのね。なんだかなぁ。
iBook G4 & AirMac iBook G4 と AirMac を買った。父が。

で、セットアップをやることになったわけだが、iBook G4(12インチ)も AirMac も思ってたより全然良い。ちょっとした作業とかであれば、スピード的にはこれで十分じゃないかと思える。自分用にちょっと欲しい。
で、AirMac の白UFOですが、我家には初代のグレーのやつがいるのだけど、Extreme だとほんと速いのね。これもかなり欲しい。

そんでもって、Mac mini も注文している。父が。
これも相当に欲しい。
New PowerBook G4 [link]
結局、G4なのか。
Apple Store 来るのか!??
本家も日本もメンテ。

ワクワク
Old Mac にワクワクしない 最近 Old Mac を弄ってないんであります。

まぁ、そもそもどの辺から Old Mac と呼べばいいもんだかってんですが、なんとなく思うところとしましては、透明スケスケパーツ以前というような線引きで妥当じゃないかと。
もっと明確に分ければ、OS X が入るか入らないかあたりか。

なんてことを思ったのは、最近あまり Old Mac に食指が動かないわけで、それは何でだろうかと考えてみれば、OS 9 以前の時代は、アップルの作るものって、

ハードウェア > ソフトウェア

という感が強くて、とにかくこのハードに惚れたぜ!的でありましたが、昨今の OS X 時代では、アップルの作る OS やらソフトウェアの方の魅力がとっても上がりまして、

ソフトウェア > ハードウェア

と、逆転してしまった気がするのだよね。
なので、OS X が動かない機種への興味が、どんどん薄れてしまっている気がする。CRT iMac あたりが最終ラインか。

アップルという会社がそういう進化をしたという点も、また、ユーザとしての自分もそういう気持ちに変化させられたという点も、どちらもようやく大人になったのかなと思うし、やっと、正しい姿と方向性で、コンピューターの将来にワクワクできるようになった気がする。
Mac mini バラシレポート [link]

Vintage Computer [link] にて早速バラされてます。
|<  < | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | >  >|