/ category : computer  » reset
New Power Mac G5 そういえば、新しくなっていたのだった。
最高2.7GHz。なかなか3GHzに届かないねぇ。

今回からモデムとADCが切られたわけですが、ADCは切るのちょっと早いんじゃないかなぁと思ったり。まぁ新シネマも値下がりしたことだし、新シネマと新G5とセットで買えってことなんでしょうが。

なんかMDDあたりの過渡期を思い出す。
AdobeがMacromediaを買収

AdobeがMacromediaを34億ドルで買収 [link]



これはさすがにビックリした。ちょっと前に次のFlashはかなり仕様が変わる的な話がありましたが、まさかこんな落ちがあったとは。
Adobeがそんなに金を出したことにも驚いたのだけど、こうなってくると更に次の大きな波がやってくるような感じもある。

今回の一番の目的はFlash + PDFということなんでしょうが、結果、FreehandやFireworksは棺桶につっこまれることになるのだろうか。
FireworksはPhotoshopにうまく吸収されるとおもしろいんだが。


この買収で、Web & DTPでの巨大独占企業化することで、FlashとPDFがほぼ標準化するだろうし、それは結局、対Microsoftというはっきりしたポジションを示すことになるんだろうな。なんか、ミナス・ティリスの戦い前夜みたいな感じ。というのは言い過ぎだろうか。
Appleとかがどう絡むかだなぁ。
10.3.9 10.3.9がでておりましたが、これでデカイ問題があったら修正アップデータとかでのバージョンナンバーはどうなるんだろうか。10.3.9.1とか?

その10.3.9ですが、一部でJAVAが動かないという話が。
問題の原因は、10.3アップグレード時に、JavaVM.frameworkが正しく更新されてなかったことによるとかって話であります。こちら [link] にて詳しく解決法も書いてあります。

あとは、システムに追加してあったりとかでいくつかトラブル話がでてますね。Tigerに備えてWeb Kitも変わったそうで、シイラ [link] もトラブっております。

サーバ版のほうはというと、前回セキュリティアップデートで最適化中にフリーズしてしまったのですが、今回もまた同様にフリーズ。これまでのセキュリティアップデートも含まれてるそうなので、やはりなんかその辺で問題があるのかも。まぁ、こんな感じじゃTigerはクリーンインスコかな。
コレ [link] とか結構あたってる予感。
Bonjour Tigerから、Rendezvousの名称がBonjourに変更されてるようで。
ココ [link] とか。
ココ [link] とか。


「Bonjourで接続してください」とかって口に出して言うのはちょっと恥ずかしいかも。
まぁいいんだけど。
Tiger また上京してXserve G5をいぢってきました。

Appleのサイトで、Tiger Serverのとこをみてみると、細かいところが前見たときとちょっと変わってる。モバイルアカウントとかが、Portable Home Directoriesなんて名前になってるし。Ethernetリンクのアグリゲーションなんてのも前はなかったように思う。やー、とっても楽しみだ。

Tiger Clientの方はこれといって目新しいところがない感じでありますが、Server版との連携を考えると、やはり重要アップデートでありますな。ACLとかH264とか、とっても楽しみ。

あとはアップグレードがスムーズにできるかだなぁ。
特にServer版。

やはりまた基本は再インスコとかなんでしょうか。
10.4 Tiger Mac OS X 10.4 [link]
Mac OS X Server 10.4 [link]


キタ―――――(゚∀゚)―――――!!
初めまして。 ご紹介に預かりました「QTVR Diary」発信元の、にのみやと申します。以後、お見知りおきを。
ココってブログやないんですね。最近むやみやたらとトラバするのがマイブームなので、チと残念です(苦笑)。

ところでPANOSAURUS買わはったんですね。なんかオモチャみたいやのに、基本機能だけは揃っててるみたいで、エエ感じやないですか!ボクも欲しくなってきたなぁ。最近QTVRの作り方を教えてくれ、っちゅ~輩が増えてきたんで、これ使って教えたろかいな。

今後とも、どうぞお手柔らかに、よろしうに。
また微妙に部屋が狭くなってきた そろそろ整理しないとな。

しばらく出張していた9600が帰ってきたのだけど、今見るとコレはやっぱりでかいなぁ。昨今のMacのスペックと比べると、メモリスロットx12、PCI拡張スロットx6ってのはバカっぽくもあるけど、なかなかすごい。
iPhoto5 iPhoto5を使っておりますが、ちょっと気になったことが。

我家ではMac OS X Serverのディレクトリサービスを利用しておりまして、各ユーザーディレクトリはサーバ上にあるわけですが、iPhotoのデータも各ユーザーで共有すべく、iPhoto Libraryを/Users/Shared/以下に置いて、各ユーザーはそれを利用する形にしておるのですが、iPhoto4時代は問題なかったこのやり方が、iPhoto5ではスマートアルバムがちゃんと機能してくれないのだ。

具体的には、あるユーザーが設定したスマートアルバムを別のユーザーが見たときに、写真がゼロ状態になっており、その際にそのスマートアルバムを編集するで開いて、そのままOKを押して閉じると写真が現れる。で、そのユーザーは以後そのスマートアルバムを利用できるが、別のユーザーがまた見られない状態になる。といった具合だ。スマートアルバムをスクリーンセーバーで使用してたりすると、指定したフォルダがみつかんねぇよという趣旨のメッセージがでてきてしまう。

なにげに結構困ってる。
Super shuffle LuxPro [link] がCeBIT 2005で発表したというコレ [link]
これはさすがにマズイだろう。

でもちょっと欲しいんだが。。


追記:CeBIT 2005の会場写真にSuper shuffleのポスターみたいなの [link] があるんだが、もうここまでくると釣りとしか思えないわけだが。

これでiTunes互換だったらスゴイんだけどな。
|<  < | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | >  >|