/ category : server  » reset
Security Update 2005-003 (Server) 1.1 出た! [link]

で、とりあえずソフトウェアアップデートで入れてみたわけですが・・・。

最適化30%のところでバーが止まる。
やたらと考え込んでる様子なので、Finderに移動してみたりすると、Finderも虹色カーソルぐるぐる状態。とりあえずしばらく放置してみるも、だめっぽいので再起動。
アップデート自体はされてるのだろうけど、気持ちが悪いので、一応アップデータをダウンロードしてもう一度かけてみる。

が、やっぱり30%のとこで考え込んでる。
なんかうちの環境がまずいのだろうか。

しょうがないのでまた再起動して、
sudo update_prebinding -root /
で、最適化してみる。

で、現状問題はなさそう。例の問題もなおってるっぽい。サーバ管理の表示も戻った。
でもなんか気持ち悪いな・・・。
メモ サーバがらみでメモリンク。

・Mac OS X Server アシスタントをリモートで再実行する方法 [link]
・メール修復関係でこれもメモ [link]
メールのアカウントが見えない Open Directoryをガチャガチャやってたら、ユーザーアカウントが揃って見れなくなってしまって、やべぇ!と慌てて元に戻して、サーバ管理とワークグループマネージャでおかしいところがないかしらと確認をしていた。そのとき気がついた。
あれ?メールのアカウントが消えてないかい?

やっぱりユーザーアカウントがおかしくなってる!と青くなってワーワー騒ぐも、落ち着いてよく調べてみるとアカウントが消えてるわけではない様子。メールもちゃんと受信できる。ガチャガチャやってたOpen Directory関連も全て元に戻したから特におかしくはない。
サーバ管理で見ると見えないってだけなのか?

それにしたって気持ちは悪いので、そういった事例がないもんかとネットをうろうろしてみることに。このときまでこの現象はOpen Directoryを弄りまわしていたために起こった問題だと思ってた。そしたらUSの方のDiscussion Boardsのほうでなんかもの凄く盛り上がってる。JPの方でもちょこっとあったけど、USの方がはるかに賑やか。みんなワーワーいっております。

要は先日のSecurity Update 2005-003のServer版の問題のようで、
・APOPが動かない。
・サーバ管理でアカウントが見れない。
・サーバ管理でIMAP/POPのログが見れない。
ということらしい。

そんでもって、Server 10.3.8 Combo Updateをダウンロードしてきて再度かけるとAPOPは解消されるらしい。でも他はやっぱり見れないらしい。ということで、Appleからの修正アップデータ待ちのご様子。
問題のSecurity Update 2005-003はAppleも配布を止めたそうであります。
まぁとりあえずAPOPは使えなくていいのだけど、早いとこ直していただきたい。
てか、自分で何か壊してしまったと思い込んでおりましたから、散々あちこち調べたり情報探したりでなんだかとてーも疲れた。。。
The changeip command

Mac OS X Serverにて、IPアドレスとホスト名を変更する場合 [link]



とりあえずメモリンク。
Mac mini に Panther Server すでにちょっと古い話でありますが一応メモリンク
ttp://discussions.info.apple.com/webx?128@451.z3Rya1scOwi.2@.68a3f07d

要は、
1. 買ってきた Mac mini をソフトウェアアップデート。
2. Server 10.3 のディスク2の MacOSXServerInstall.mpkg をインストール。
3. server combo update をダウンロードしてインストール。
4. ソフトウェアアップデート。

ということらしい。
普通にディスク1で起動しようとすると途中で詰まるらしい。
Xserve G5 会社でXserve G5 [link] を購入することになった。これまでのサーバ機から比べるともの凄いパワーアップぶり。

で、とりあえずアポーストアでいいんじゃないの?ってことで、ぽちっとしたわけでありますが、それから数分後にアポーから電話がきた。要件は「ビデオカードつけてないけど、いいの?リモートだけで管理することになるけど?大丈夫?単体では売らないよ?」ということであったのだが、Webでぽちっとして数分後にこの対応とはさすがXserveは扱いが違うのかしらね。

まぁそもそもリモートで管理するつもりだったのだけれども、あらためてそう突っ込まれるとうーむと考えてしまった。ネットワークが死んだり、そもそもEtherポートが死んだら、ビデオカードがついてないと何を弄るにしてもどうしようもないわけだ。

じゃ、つけますか。

ということで落ち着いたわけですが、その後考えてみると、Etherポートが死んだところで、そもそもEtherポート2つ付いてるのよね。じゃー相当のことがない限りリモートで管理ができなくなるというシチュエーションはないやね。そうだ、Firewireでもできるし。なんだよ~。

ま、いいか。。。
サーバ機移行 そんなこんなで、サーバ機をこれまでのG3B&W+G4カードから、G4DA [link] に入れ替えました。HDDも新しいのを突っ込ませていただきました。


とりあえずは、しばし様子見であります。
落ち着いたら、あとはメモリとCPUカードか。。。
Cyrus IMAP Mailbox Recovery 激しくトラブりました。
HDDはちゃんとしたものを使うべきですね。

そんな私を救ってくれた神のページをメモリンクとして残しておきます。 [link]
ありがとう!ホントにありがとう!!


さて、今からHDDを注文します。
固定IPとかドメインとか 訳あって、この度めでたく固定IPになったわけで。

wakwak [link] なので、アドレスプラス [link] を利用するわけですが、こいつは逆引きは委譲してくれないので、DNSサーバをやるにしても割り切ってやるしかないのであった。


で、
これまた訳あって、ドメインを新たに取ろうとしていた折りに、友人がついにドメインを取ったよ!という電話をくれまして、どこで取ったかと聞けばリンククラブだと。リンククラブは過去にさんざんトラブって、その後wakwakに移行したという経緯があるので、あまりイメージがよろしくないのですが、話を聞くととってもお安いらしい。
どれどれ。

.com/.net/.org/.info/.bizが年間700円 [link]
安っ。
ムームードメイン [link] と良い勝負してるなぁ。

掲示板とかであれこれ情報を集めると、リンククラブはサポートが良くないとかって話でありますが、まぁそれは昔からだしね。ドメインでサポートっていってもイマイチぴんとこないわけで。
ということで、リンククラブで試しにドメイン取ってみようかと思っております。でも、微妙に不安もあるので、のりかえはしないつもり。
Ethernet Driver 1.1.10 Ethernet Driver for Mac OS X 10.2.8 [link]
Ethernet Driver for Mac OS X 10.3.3 [link]
が配布されております。

このアップデートは、Apple PCI または PCI-X Ethernet カードが取り付けられているすべての Xserve システムおよび Power Mac システムにお勧めします。


とのことですので、PCI-Xカードを突っ込んでる青白ポリタンクサーバ機にインスコしてみました。
なんとなく速くなった気がしなくもない。


ギガビットハブを1個購入。
物置内に設置して、そこに先日掃除したpolo Rも移動。
写真の青白ポリタンクの右上がpolo R。上にいるのはMAPOWERのアレ [link] だ。
|<  < | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | >  >|